シェアハウスの良い所、悪い所
シェアハウスで生活する事の良い所、悪い所をサクッとまとめ。
参考までに、シェアハウス生活の良い所、悪い所を幾つか挙げてみます。
シェアハウス生活の良いところは?
- 共用の食堂にTVがある場合が多いので、暇な時は食堂に行くと誰かいる。
- いろいろな人の生活、いろいろな世界に触れる事ができるので、視野が広がる。
- 仕事以外でのコミュニケーションが持てるので、日々、何かと気分転換になる。
- 料理好きの住人がいると、たまに何か作ってくれる。
- その気があれば、他の人の料理を見て料理のレパートリーが増やせる。
- 他の人の生活の知恵を吸収できる。
- たまに他の人の生活不用品を貰う事ができたりも。
- 国際交流型の物件なら、外国人と沢山話して外国語を上達させる事ができる。
- 国際交流型の物件なら、外国人にビビらなくなる。
シェアハウス生活の悪い所は?
- 物件選びに失敗して相性の悪い物件に入居してしまうと、何かとしんどい。
- 物件によっては、朝の時間帯などに共有設備の利用が重なってしまう場合も。
- たまに見えない小人さんに自分の食材を食べられてしまう事がある。
- 生活ルール等がラフだと、ラウンジの会話がうるさくて眠れないなんていう場合も。
- たまに、考えられないような事をする住人がいる。
- たまに、自ら考えられないような事をしてしまう。
- ケンカすると、ちょっとしんどい。
- 秘め事関係。
もっとイロイロ知りたい人は・・
以上、おおまかにシェアハウスに関する基本的な知識について解説してきましたが、きっとまだまだイロイロな疑問や不安が数多くあるはず。
そんな人は、まず下のリンクからより詳しい情報を探してみて下さい。- シェアハウス・コラム .. シェアハウスの選び方、実際の生活の注意点などなど、利用者としての様々な疑問・質問を網羅しています。
- シェアハウスの統計資料 .. シェアハウスの市場統計資料です。物件数はどれぐらいあるの?入居者の平均年齢は?外国人の入居比率は?などなど、数字で見るシェアハウスの基礎知識を徹底網羅。これから事業者側で運営を始める方にも必見。
- 入居者インタビュー .. 入居者の方に、日常生活の実際のトコロについて徹底的にインタビューを行いました。生の声から生活の感覚をなんとなく感じ取ってみたいなら、まずはここから。
それでは、楽しいシェアハウス生活を!