THE CAMPUS FLATS TOGOSHI
東京・品川に生活実験型賃貸住宅&地域拠点が2023年9月1日誕生。人生100年時代の到来で、副業や社会貢献活動、学び直しなど、自己実現のために時間を使う方も増え、働き方や暮らし方が多様化しています。『THE CAMPUS FLATS TOGOSHI』が提案する暮らし方は、いつかやりたかったことを気軽に試せる「プロトタイプする暮らし」です。本施設には大小様々なプロ仕様の「スタジオ」が設置されています。1日単位で自分だけのお店を開店できる飲食店営業許可付きの「スナック」や、ヨガ講師としてレッスンも開催できる「フィットネス」など、計8つの「スタジオ」を施設内に設置しており、地域住民や入居者の”実験”をサポートします。・快適さを重視したシンプルな間取り:キッチンなど一部を共用部に設置。室内はシンプルであるのに、ベッドスペースも働くスペースもあります。住戸プランは5タイプから選べます。・安心の完全プライベート空間:住戸はそれぞれが独立しており、完全なプライベート空間。本施設はプライバシーに配慮した動線を設計しているため、男性も女性も安心して暮らせます。・全住戸ACTUS家具付き:インテリアショップACTUSの「good eighty%」ブランドの家具を導入。都会的でスタイリッシュな暮らしを実現できます。・サービス:共用スペースの清掃、消耗品の補充は施設にお任せ。その他、あれもこれも無料利用ができ、水道・ガス・電気・Wi-Fiの開通手続きも不要で、入居後すぐに使えます。・共用設備:ランドリー/シャワールーム/バスタブ/プライベートサウナ※/グループルーム※/シェアリビング(キッチン設備あり)/パントリーキッチン/ルーフトップテラス。※は有料。・女性専用:ランドリー・乾燥機/シャワーブース/パウダールーム/トイレ。
ARTICLESフカボリ記事
探せよ、さらば見い出さん。
特設ページ
一般的なアパートメントはもちろん、多くのシェアハウスとも趣の異なる「THE CAMPUS FLATS TOGOSHI」の独特の構成は、自分で考え、動くタイプなら住みがいがありそうです。やりたいことに必要な場所や設備がどこかにあったら…と日頃考えているならうってつけです。都営浅草線・東急大井町線の2路線の最寄駅に加え、自転車なら大井町駅や大崎駅まで10分圏内。
FACILITIES共有部
FEATURE
屋上、庭付き。
インターネット
光ファイバー
回線 光ファイバー(無料)
ROOMS専有部
入居条件



男性・女性募集中
外国人歓迎
日本人:身分証明書、住民票、緊急連絡先。
外国人:パスポート、ビザ、在留カード、日常会話程度の日本語が話せること、国内の緊急連絡先。
外国人:パスポート、ビザ、在留カード、日常会話程度の日本語が話せること、国内の緊急連絡先。
入居可能な個室1/ 39
部屋 | 広さ | 賃料 | 共益費・管理費 |
---|---|---|---|
B-306 | 10.4 ㎡6.4 畳 | ¥88,000 | ¥9,500 水道光熱費¥10500~ |
賃料は月額です。各部屋の日当り・窓向き・備品などは確認困難のため、運営事業者の自己申告情報を掲載しています。広さ欄の「畳」表示は、専有部面積を畳サイズに換算して記載されています。
OPERATION &
MANAGEMENT運営管理・Q&A

管理スタイル
巡回(訪問頻度:週2〜3回程度)

清掃
管理人(週3回程度)

ルール
喫煙は喫煙所のみ。友人の宿泊不可。共用部のゴミ出しは管理人が実施。

イベント
定期的にグランドウェルカムパーティや新年会などあり。

コミュニティ
アットホーム - みんなで仲良く

入居期間
長期
運営コクヨ株式会社
コクヨは、時代ごとに変化するお客様の課題と真摯に向き合い、一つひとつ解決策を見出すことを積み重ね、百年以上にわたりお客様からの信頼をいただいてきました。今、不確実な時代と言われ、さまざまな社会課題とビジネス上の課題は、ますます複雑に絡み合っています。それでも、私たちはお客様の課題に向き合う姿勢を変えることなく、新しい価値を創出し続けたい。これからも、お客様の「はたらく」「まなぶ」「くらす」がより創造性豊かで実りあるものとなるよう、時代の変化を鋭敏にとらえ、コクヨならではの価値創造と課題解決を実現する商品・サービスの提供に努めてまいります。主な事業領域【2つの事業領域の概要】コクヨグループは、「長期ビジョンCCC2030」の達成に向けて、自らの社会における役割を「WORK & LIFE STYLECompany」と再定義し、文具や家具といったカテゴリにとらわれない、豊かな生き方を創造する企業となることを目指します。この再定義を受けて、事業領域を「ワークスタイル領域」と「ライフスタイル領域」の2つ、事業を4つに整理しました。【ワークスタイル領域】■社会のニーズ・ハイブリッドワークへの対応:集まりたくなるオフィスの構築内装やデジタルツールの充実。・分散する働く場の運用:オフィスは所有から利用へ施設管理や購買業務の見直し。・人材を惹き付ける働き方:個人とチームの成長やWell-beingの実現。ファニチャー事業(国内ファニチャー、海外ファニチャー)働き方の変化に伴うオフィスリニューアル需要の獲得と、デジタルや内装など事業領域の拡張をベースに、増収増益に向けてコクヨ全社の業績を牽引することを目指します。ビジネスサプライ流通事業(通販/カウネット卸)コロナをきっかけにEC購買が広がった通販市場の成長をベースに、カウネットでは、ECマーケティングの強化により、顧客数の拡大による増収と収益性の改善に取り組みます。【ライフスタイル領域】■社会のニーズ・生活空間や道具へのこだわりの高まり・探究力を養う学習ニーズの拡大・住まいや暮らし方を選択する社会へ。学びや生活の道具におけるライフスタイルツールにおいて、より自分らしく生きることへのこだわりのニーズの高まりに着目します。ステーショナリー事業(国内ステーショナリー 海外ステーショナリー)SNSなど自己表現ニーズの高まりなどにより付加価値文具市場は拡大する中で、国内既存事業のブラッシュアップに加えて、国内外でデジタルマーケティングの強化に取り組みます。インテリアリテール事業(アクタス)巣ごもり需要だけでなく、住空間への新たなニーズを取り込むために、店舗とECを統合したマーケティング戦略(OMO、Online Merges with Offline)に取り組みます。
- 運営開始 2024年
- 所在地 東京都品川区戸越6
- 建物の建築年 1990年
- 取引様態 貸主
- 最終更新日 2025-02-22
- 次回更新予定日 2025-03-08
お問合せ
クリップ
運営 コクヨ株式会社
お問合せ
クリップ
運営 コクヨ株式会社