Q&A

どの辺りへの通勤・通学に適していると思いますか?それはなぜですか?
中野駅から徒歩約5分(中野駅北口から420m) JR中央線快速で1駅の新宿駅(4分)や四谷・御茶ノ水・東京駅(20分)方面 JR総武線沿いの高円寺や阿佐ヶ谷 東西線を利用できる高田馬場や早稲田 山手線沿いもアクセスしやすくおススメです。
2023-06-29

リモートワークをしている入居者さんはいますか?いる場合、シェアハウス内でどのようにリモートワークを実践されていますか?
います。 木造ながら、部屋の防音機能がある程度あるので、 部屋内でのリモートMTGを実践されている入居者さんもいらっしゃいます。
2023-06-29

オススメの施設・設備はありますか?
新築で2018年に建てたので温熱環境がいいです。 屋上スペースもあります。
2023-06-29

実際の入居者さんの男女比率や年齢層、出身地域などの割合はどのようになっていますか?
男6:女4 平均年齢26(21~33) 日本1:アジア3:オセアニア2:欧州3:北米1 (2023年6月段階)
2023-06-29

入居者さんは、どのような性格の方が多いでしょうか?暮らしぶりや交流の雰囲気は、どのような印象ですか?
穏やかな人、話しやすい人が多い印象です。 みなさんぞれぞれに生活しながら、共有部で会うと自然に話をするというような雰囲気。 英語を話す人も結構いるし、日本語も学んでいる人も多いので、 英会話の環境としてもおススメです!
2022-01-21

入居者さんの間で深刻なトラブルが発生した場合、どのような対応をされていますか?
問題が起こりそうなときは大事になる前に解決するように心がけています。
2022-01-21

入居期間について、運営上の方針はありますか?
1か月以上の契約であれば特になし 最初は3か月とか半年の契約で その後も延長される方が多いです。
2022-01-21

周辺地域の特徴や、良いと思うところはどこですか?
駅付近は飲食店が集まっており 気軽に入居者同士で外食にいけるところ
2022-01-21

入居者のマナーアップなどについて、どのような取り組みをされていますか?
グループラインを作って情報を共有しています。 お皿をシンクに放置している人がいたり 共有部にモノを置き忘れていることに気づいた人がラインをするなど みんなでマナーを作っていくようなコミュニケーションをとっています。
2022-01-21

この住まいの暮らしで、良いところだと思う点を、ひと言で表現すると?
自分のペースでいれて、家族のように生活できる点。
2022-01-21

シェアハウスまではどのような道のりですか?(距離・高低差・夜間の明るさ・雰囲気など)
中野駅北口を出て徒歩5分 線路沿いで人通りもあるので夜間も不安は少ないと思います。
2022-01-21

喫煙に関する運営方針を教えて頂けますか?
建物・敷地内禁煙
2022-01-21