新中野のオアシス

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?
大きな大きな一軒家。時々はオーナーさんがお茶しに来るかも。
こんにちは。ひつじ不動産の佐藤です。
今回のシェアハウス探検隊は「aria 新中野」。
実はこの物件、2世帯住宅でして、今でもオーナーさんご一家のお母さんが隣にお住まいだったりします。
そんなワケでちょくちょくお母さんが顔を出すと思いますが、ま、ちょっとしたお掃除やお茶をしに来る感じで、一緒に生活する訳ではありません。
立派な佇まいの建物は築26年(2009年時点)。建築関係でお仕事をされていたお父さんが気合と情熱を注いで建てられたのだそうな。至る所、設備関係はとにかくしっかりしている印象です。
新たにシェアハウスとして運用してゆくためのリフォームもガチッと行われたようで、昨今のシェアハウスとしても全体的に平均点の高い、穴の少ない物件ではないかと思います。
ちなみに今回は女性専用という事で、男性の方は入れません。
メンズ的には少し寂しいもんですが、取りあえず果報は寝て待つ方向で。
そんなこんなで、本日も探検開始と参ります。
まずは外観から見てみます。
3F建ての堂々たる外観。
26年前でこれですから、相当にモダンな建築だったのではないでしょうか。
手前の車はオーナーさん所有ですが、乗る機会が無く、車庫入れも苦手なので間もなく処分するんだそうな。。
正面玄関周辺は赤レンガ貼り。
両サイドの植物達は、お母さんが大事に育てています。ありがたや。
郵便ポストも各専有部別にきちんと用意されていますね。
そして、勿論見逃せないのはテーブルセット。
お出かけ前に準備の遅い友人を待つ・・的な光景があるかも、ないかも。
それでは、オジャマします。
正面玄関を開けると、こんな感じのビューに。
基本的にはオーソドックスな(立派な)戸建の玄関、という感じです。
で、やっぱり触れておきたいのは靴箱の上の花。
も素敵ですが、ここはワンちゃんのオブジェでしょうか。
つぶらな瞳をキープしつつ、重そうなガラステーブルを首だけで支えています。大丈夫か、ポチ。。
他にも、玄関周りには色々なオブジェが散在しています。
基本的に、「犬」と「花」がキーワードな方向です。
さて、中庭をチラ見しつつ廊下を進むと・・
突き当たりがラウンジです。
じゃん。
立派なダイニングテーブルは6人掛けのファミリー・タイプ。
ワイワイ食事をするには、丁度良い感じのサイズです。
奥の方からラウンジを見ると、こんな感じ。
中庭が見えますので、ちょっと覗いてみます。
チョロチョロと水が流れる音が響いています。
新中野のオアシスという事で。
さて、カウンターの奥はキッチンになっています。
バシッとリフォームされていて、ピカピカ。
入居される方はこの状態を目に焼き付けて、綺麗に綺麗に使っていって頂ければと思います。
ちなみにコンロはIHタイプになっています。
吊戸棚やカウンター下のスペースもあり、収納力はかなり高いのではないかと。
食器棚の中にも、ちょっと高級そうな器が並んでいます。
このように。
で、視線を左にズラすと、立派な鯛の魚拓のお姿が。
恋の家というのもありますが、こっちは鯛の家という事で。
何だか、人の良いお爺ちゃんみたいに見えるのは僕だけでしょうか。。
ラウンジには液晶TVとDVDプレイヤーも付いてます。
続いて水周り設備をチェックしてみます。
パッと見て分かるほど、なかなか充実の水周り設計です。
洗濯機は2つ、鍵のかかる脱衣室の奥には、洗面台とバスルーム。
こちらがバスルーム。しっかりしてます。
で、こちらとは別にシャワールームがもう1室あります。
コチラは2Fの洗面台。鏡も大きいですし、しっかりしたつくりです。
シェアハウスでは慎重に水周り設備を設計しないと、誰かがお風呂に入っている間は洗面台や洗濯機が使えなかったり・・なんて事が起こってしまう場合もあるのですが、その辺の心配は殆ど必要無さそうです。
では、そろそろ2Fから上に用意された専有部部分を見てみます。
まずは201号室から。
フローリング(CF)でベランダ付き。
元々は和室だったのだと思いますが、障子等に残る和のテイストが程良い感じです。
ベランダからはばっちり緑が拝めますし、季節によっては花の香りも楽しめるとか。
見ての通りの壁一面の収納だけでは飽き足らず、実はこんなスペースもありけり。
専有部に入ると収納スペースがあり、奥にベッドルームがある変形部屋です。
ズバリ、広いです。
続いて202号室。
出窓のステキな広々専有部。
広さは10.7畳という事で、家具の置きがいもあるってもんです。
で、収納はこんな感じ。
204号室は和室そのまんま。
片隅にマットレスが置いてありますが、今はベッドが置かれているそうです。
足元の小さな窓が可愛いです。
さて、それでは3Fへ。
階段のステップは抜けがあるので、慣れない方はちょっと怖かったりするかも。
僕は怖くなかったですよ。ええ、怖くないですって。
さて、301号室もベランダ付きです。
収納も充分。
どどーん。
便利かどうかは確約できませんが、3段です。
3Fの廊下からは、ルーフバルコニーに出られます。
西新宿の高層ビル群を見ながら、優雅に物干しでも。
気持ち良し。
最寄駅は東京メトロ丸ノ内線の中野新橋駅ですが、都心へのアクセスには同じく丸ノ内線の新中野駅を利用する感じになりそうです(路線の構造上))。
電車に乗ってしまえば、新宿まで僅かに6分。
物件から新中野駅までは歩いて9分・・
もしかしたら、新宿勤務なら自転車の方が早いかもしれません。
いずれにしても楽ちん通勤が可能です。
さて、今回探検した「aria 新中野」を運営するのは、「aria」さんです。
基本的に、日々の運営に関してはオーナーさんご一家のお母さんと娘さんが対応される予定です。
今回の物件が運営1軒目となりますが、シェアハウスについては事前に相当しっかりと調べていた様子。初めてだからと言って、あまりバタバタするという事も無さそうです。
何ともしっかりしているのです。
そしてお母さんはお隣に住んでいるので、きっとお茶を飲みにいらっしゃる事でしょう。
娘さんも落ち着くまでは近くで見守るとの事ですので、そこら辺を楽しくやっていける方、ゼヒゼヒどうぞ。
新宿近辺でお勤めの女性の皆様、条件が合えばお問合せを出してみて下さいませ。
大活躍の予感もする駐輪場。何台置ける・・?