大切なのは、心のゆとり

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?
しっとりと落ち着いた空気は、木造家屋ならでは。
今回のシェアハウス探検隊は「まゆら高円寺南」。
気が付けばシェアハウス激戦区の高円寺。そんな中にあって、掲載直後からかなりの人気を博しているのが今回の物件です。
個人的に「まゆら高円寺南」のポイントを揚げると、
まず、基本的につくりがゆったりしている事。
次に、お寺が多い住宅地にあるので、めっちゃ静か(だと思う)な環境。
最後に、運営事業者さんの心意気。
・・・という事で、探検に行ってみます。
まずは外観からチェック。
どってりと四角い建物は見事に瓦屋根。
外から見える窓の位置から、簡単な間取りが何となく想像できます。
さて、玄関周りは純和風なオモムキ。
せり出した屋根にも、きちんと瓦が乗ってます。
引き戸の玄関扉はガラスが入っていますが、中がきっちり見えるわけでは無く、一部に目隠しが施されています。
あ、今回も早めにお伝えしておきますが、女性専用物件です(セーフ?)。
では、玄関を開けてみましょう!
広い!良いっ!
きちんと作られた感じのこの木造感、個人的にはナカナカ好きです。
真正面のガラス格子の引き戸の向こう側が、床座のラウンジ&キッチンになっています。
で、もうですね、元々の造りが素晴らしく良いんです。
よくぞ発掘してくれました!と、運営事業者さんに感謝するしかないような、そんな物件です。
ぼんやり光るランプと竹の腰壁もステキ。そして、これらを残して使おうという運営事業者さんの心意気もポイント高めかと。
こちらは一本脚の靴箱。
コレだけではちょっと足りないかな・・と思った方は、もう紛れも無くシェアハウス・マニアです。
が、今回は玄関の引き戸の横に、ちゃんと靴を収納できるスペースがありますのでご安心を。
それでは、 ラウンジへ入ってみます。
テーブルを囲むのは・・・座布団です。
珍しい床座スタイルですが、空間が広く見えるので良いかもしれません。間違い無くのんびりできますしね。
毎日帰宅してからお喋りする時間が、凄くアットホームな雰囲気になりそうです。
TVもキッチン家電も主張し過ぎない存在感のモノが揃っています。
オープン前という事でラウンジはまだ少し寂しいですが、これから入居者さん達が良い感じに仕上げていってくれるのではないでしょうか。
窓の外には共用の物干しスペースがあります。
ベランダ付きの専有部もありますが、そうでない方はこちらをどうぞ。
続いてキッチンをチェック。
キッチン設備は一転して真新しいモノが入っています。
コンロはガス式で3口。スタンダードですが、使い勝手は良さそうです。
ごみ箱も比較的大きめのモノがしっかり揃っています。
次はシンク周りを見てみましょう。
カキ氷器を標準装備とする新しい試み。
きっと夏場には大活躍する事でしょう。
ミキサーだって、やっぱりあると便利ですよね。
キッチン備品の充実度は必要十分。
鍋類も色々と揃っていますので、ガンガン自炊する方、大歓迎の方向です。
続いて水周り設備を見てみます。
脱衣室にはコイン式の洗濯機と洗面台があります。
バスルームは昔ながらのタイル張り。
朝の忙しい時間帯を除いて、浴槽の利用もOKとの事です。
但し、こちらのバスルームには構造上、換気扇が付いていません。
なので、使ったら窓を開けて換気。さらには冷たい水を壁に流してクールダウンしてくれるとありがたいんだそうな。
快適なバス・ライフの為にも、入居に興味のある方はそんな心構えでお願いします。
この辺は古い建物ならではでしょうかね。
脱衣スペースはカーテンで仕切るタイプです。
誰かがお風呂に入っている時は、洗面台がちょっと使い難いかもしれません。
この辺りは実際に内覧の際にチェックして、色々と運営事業者さんに確認してみて下さいませ。
さて、続いては専有部。
まずはラウンジのお隣にある、101号室から見てみます。
どどーん。
広さは9畳。数字以上の空間に感じますね。ひとりなら十分過ぎるスペースかと。
しかも専有のお庭付きです。
ちゃんと縁側まで付いてます。
一応ラウンジに面した庭と繋がっているのですが、構造的に視界に人が入ってくることは少なそうです。
さて、視点を専有部に戻してみます。
堂々たる古箪笥。
箪笥の左側で突っ張っているのは、ドアストッパーを兼ねた多目的ボード。
造作されたこの突っ張りに関しては、色を塗ろうが穴を開けようが、ツッパリの機能を損なわなければ、何をしても良いそうです。
部屋の雰囲気に合うように、塗るなり張るなり、遊んでみると宜しいかと。
お次は掘りごたつ付きの102号室。
こたつの下はちゃんと掘ってあります。
収納も豊富にありますので、荷物が多くても大丈夫そうです。
それでは、2Fへ上がってみます。
床がしっかりしているので物件内の移動が気持ち良いです。
2Fにもトイレが付いています。
床の不揃いな丸いタイルが懐かしい!
キャーですね、これは。
さらに専有部をどんどん探検。
201号室もゆったり。
マットレスは備え付けですが、万年床にならないように定期的に移動したり、掃除したりしてあげましょう。
で、きっちりベランダ付き。
物干し竿もあるので、ベランダで洗濯物が干せます。
次は洋室203号室。
今度は打って変わって雰囲気のある洋間でございます。
飾り付け次第で、すごく雰囲気が良くなりそうな予感。
フローリングのパターンも廊下とは違います。
収納もバッチリ。
奥行きがありますので、見た目よりも沢山詰め込めます(きっと)。
次の205号室も工夫次第で面白そうです。
こちらは備付けの収納がありません。
コンパクトな専有部ですが、個人的には、姫な人に良いのではないかと思うのですが・・どうでしょうか
最寄の駅は東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅ですが、JR中央線の高円寺駅からでも徒歩9分です。
高円寺駅から都心方面へのターミナル・新宿駅までは8分、反対方向へ乗ると吉祥寺駅までは9分。
撮影時の高円寺駅は曇りでした。
ちょっと写真のイメージが暗いかもしれませんが、駅前の商店街はめちゃめちゃ元気です。
商店街には古着屋やアジア系の雑貨屋、飲食店がひしめき合っています。
オシャレなカフェも勿論多め。夢見るミュージシャンなんかも数多く住む、そんな音楽の街、高円寺であります。
今回探検した「まゆら高円寺南」を運営するのは「FLORENCE まゆら」さんです。
今回が初めてのシェアハウス運米という事ですが、意気込みも十分。
女性専用物件という事で、女性目線で入居者さんとお話できそうです。
どんな方に入ってもらいたいのかストレートに聞いてみたトコロ、帰ってきた答えは
『男前募集!』
・・・女性専用物件じゃないんでしょうか。。
何でも自分の意見を持った上で、お付合いできる方が良いという事だそうです。うむ、確かにそれは男前かもしれません。
運営やルールに関しては、より住み良くする為に、住んでいる方の意見を取り入れて行きたいとのです。
簡単に言うと色々教えて頂きたいんだそうな。
さてさて、そんなこんなで、またもや人気エリア高円寺の物件です。
我こそは男前という女性の方、カキ氷器が気になった方、
お問合せはコチラからどうぞ。
小耳に挟んだんですが、たこ焼き器も買うかもです。
(サトウ)