浦和にだって女性専用

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?
青空にそびえ立つマンション。この一室があなたの部屋に。
本日のシェアハウス探検隊は「フラット319」 。
建物の外観写真はご覧の通り、いつ見ても圧倒される佇まい。
さて、中は一体どうなっているんでしょうかね。
早速探検してみます。
しかし、撮影の日が青空で良かった。。。
実はマンションの正面エントランスは通らずに、建物の脇から階段で直接2階へアクセスするのが一番近い向かい方。
正面玄関はテンキー式のロックとカメラ付きインターホンが備えられていて、日本が誇る、いわゆるDAN-CHI風の青々としたドアが出迎えてくれます。
女性専用の物件はいつも緊張しますが、深呼吸して、いざ探検。
それでは、お邪魔しまーす。
玄関を開けるとこんな眺めに。
入ってすぐの右手には、白い大きめの靴箱が設置されています。
ちょっと手狭に感じるかも知れませんが、靴の収納スペースは大事ですから、これはこれで良い事なのでは無いかと思います。
向かって正面の扉を開けると、ラウンジに出ます。
壁のクロスも家具も家電もゴミ箱も、全てシンプルに白で統一。
撮影は入居前という事もあり、あっさりしていて、クリーンな印象ですね。
白という事はどんな色にも染まってゆける・・という事で、これから入居される方々のカラーがどんどん投影されてゆくのではないでしょうか。
黒い共用のPCだけが、妙に存在感を醸し出しています。
キッチンは元々付いていたモノをそのまま使っていますが、コンロは3口、シンクも大きめと、利用してゆく上で不便は無さそうです。
細かな備品に関しても随分と揃っていて、嬉しいですね。聞いてみるとOPEN前にオーナーさんが何日か泊まって生活設備の不便なども含めて確認したんだそう。偉い!
ゴミ箱はシンク下に収まっています。ちなみに、共用部のゴミ出しは当番制なので、出し忘れにはくれぐれも気をつけましょう。
続いては水周りを見てみます。
脱衣スペースは洗面台の前になります。この空間自体カーテンで仕切られてはいますが、心に留めて置いて頂ければと。
ちなみに、洗濯機はコイン式です。
それでは専有部へ。まず、2002号室はこんな感じ。
各専有部にドレッサーが完備。女性専用物件という事で、大いに活躍してくれそうです。
収納も大型でたっぷり。
2003号室はベランダ付きです。
家具の色や形が少し違うだけで結構雰囲気が変わりますね。
2003、2004号室のベランダは繋がっています。
ちょっと変わった形です。
マンション・タイプの女性専用シェアハウス、「フラット319」の管理を行うのは「パラドール」 さん。
今回が始めてのシェアハウス運米になります。物件の近所にお住まいで、週に1度は定期清掃の為に訪問するとの事。
若いご夫婦で女性の方も話しやすいと思いますし、小さなお子さんもいらっしゃるので、訪問の際は一緒に遊びに来る事もあるかもしれません。
シェアハウスは、JR武蔵浦和駅から歩いて8分ほど。
埼京線は大宮、池袋、新宿など南北への移動、武蔵野線は西国分寺、西船橋、東京など、東京外環の移動という感じで、東京全般へ、幅広いアクセスが可能になっています。
ただし埼京線は本数がやや限られていますので、寝坊助は要注意・・でしょうかね。捉まえれば非常に便利な路線です。
都心から少し離れた落ち着いたエリアでの落ち着いた生活。
お問合せはこちらからどうぞ。
武蔵浦和駅前にはショッピングモールもありますし、決して田舎という感じでもありませんよ。
(サトウ)