世田谷一軒家でカレーの日

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?
今回のシェアハウス探検隊はNPO法人ハートウォーミング・ハウスさんの運営する「からすやまハウス」です。
世田谷大好きっ子なのに「北沢ハウス」を猫アレルギーで諦めてしまったあなた、
ご存知ですか?「あきらめたらそこで試合終了ですよ」って安西先生が仰ってたのを。
しかしながら前置きが長いのは悪い癖なので、早速行ってみましょう。
シェアハウス外観。土筆みたいな木がボンって生えてます。
脇から撮ろうかなーとも思ったんですが、かわいいので正面からご覧下さいませ。
門の奥の 玄関を開けると、日本家屋な感じ。
こういう階段は個人的に好き。
階段の裏手からリビングへ行ってみようと思います。
日当たりGOODです。風通しも良いらしいですよ。
キッチンは4人の入居人数で考えても広すぎる感じです。
しかしながら、ある程度の人数が集まっても不便を感じないキッチンとリビングはこのシェアハウスでは大きな意味を持つんですよ。
キーワードは「カレーの日」。
カレーの日はシェア生活を肌で感じることができる日らしいんですが、詳細はトップ・シークレットとか。
。。
嘘です。このリビングで皆でカレーを作って食べるそうです。羨ましいです。。
運営するNPO法人ハートウォーミング・ハウスの代表、園原さん曰く、
駅からシェアハウスに向かう道にある烏山商店街は対面販売が楽しめる元気な商店街らしいです。
最近、スーパーのレジでバーコードを読み取る音に慣れてきていませんか?
対面販売なんてちょっと面白いじゃないですか。
ちょっとまけてよお兄さん!なんて言葉をたまには八百屋のおじさんに掛けてみませんか?
勇気をだして言ってみれば、買い物がコミニケーションに変わるかも。
蛇足
その昔、何となく入ったブ○クオフで僕は探していたとあるDVDBOXを発見しました。
でもBOXでしたからちょっと高かったんです。
勇気を出して言ってみました。
まけて下さいって。
そしたらこんな返答が帰ってきました。
「無理です」
予想通りでした。
もし、その商品が烏山商店街にあったらと思いながら眠れない夜を過ごしています。
(サトウ)