
シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?
※2022年2月より、運営事業者が「株式会社ベル・コミュニティ」さん、へと掲載変更されています。
街も、家も、とっても素敵。
今回のシェアハウス探検隊は、「コレントハウス 白楽」。
東横線沿線の静かな住宅地に新築でオープンした、女性専用物件です。
A棟とB棟の2棟が隣り合わせで建てられていて、それぞれ内装とインテリアのテイストが大きく異なっているので、見ているだけでもワクワクできるかも。
新築ですから全てが新品!というのは当たり前ですが、水周り設備の数や配置もシェアハウスのために設計されているので、何かと無理・無駄の無い生活空間となっています。
インテリア・デザイナーさんが女性を意識して手掛けたというラウンジも、落ち着いた雰囲気で実に素敵。白楽の街も遊び心と風情のある雰囲気で、今回の物件と良い感じにマッチしています。
ここはゼヒ、アラサー世代を中心に、ちょいオトナのシェア生活を楽しんで頂きたい!と切に感じた次第です。
シェアハウスが建てられたのは、ある種のカテゴリで言うならば『豪邸』に属するような立派な建物が多いエリア。
そんな中に、とんがり屋根のピカピカ物件が2棟並んで建っています。
※女性専用物件という事で、外観写真は掲載NGとの事。
建物の基礎部分は駐輪場(駐車場)になっていて、その脇のコンクリートの階段を上がってエントランスへアクセスします。
という事で、駐輪スペースは充実。
小振りなガーデニング・スペースの植栽が可愛らしい雰囲気づくりに一役かっています。
さて、階段を上がると・・・
やはり、少し可愛げのあるエントランスに到着。
可愛げというものにも色々あると思うのですが、ポストのリーフ模様の行き過ぎない遊び心に、今回の物件のオトナっぽいスタンスが垣間見えます。
インターホンはカメラ付きのタイプ。
そして、玄関の鍵はナンバー式のオートロックになっています。
触れるとサイバーな数字が浮かび上がってくる、ちょっと近未来なパネル。
最近出てきた新築系の物件は、こういう設備のディテールが近代的だなぁ・・なんてしんみりしながら、いざ、建物の内部へ。
正面玄関の扉を開けると、このような眺めに。
さて、ひつじ不動産の探検隊員たるもの、シェアハウスで必ずチェックするのはシューズ・ラックの収納力。
1棟辺り入居人数6人でこのボリューム。これなら充分(過ぎる?)でしょう。
ブーツを入れる方は、仕切り板を外せばOKです。
さて、さっそく素敵なラウンジを見てみたいと思います。
淡いベージュの北欧家具をベースに、落ち着いた雰囲気でまとめられた心地良い空間。
清潔感のあるブルーの壁が、涼しげなアクセントになっています。
1フロア分高くなっているので、大きな窓からの眺めもナカナカ。
こちらは、ソファに腰掛けた目線から見たラウンジの様子。
ローテーブルが置かれたふわふわしたラグの上では、リラックスしてTVやDVDを見たり、お茶を飲んだりと、何かと楽しめそうです。
手早い食事は、キッチン前のダイニング・ゾーンでパパッとすませる感じでしょうか。
また少し角度を変えて見てみます。
北欧フォルムのペンダント・ライトのシェードが、なんとも存在感アリ。
キッチン側から見ると、どのぐらいのモノかお分かり頂けるはず。
完全に主役ですが、さっぱりしたデザインなのでウルさくはありません。
インパクトの強いこの照明を躊躇なく2つ並べられるセンスに、インテリア・コーディネーターという職能の底力を垣間見た思いです。
続いては、壁を一枚隔てたキッチンの方へ。
新築という事で、ピカピカのシステム・キッチンが入っています。
ワンルーム物件のキッチンとは比べものにならない、充実した設備と空間。
大きなまな板もしっかりとキッチントップの上に置くことができますし、ガスコンロは3口ですから、フライパンを使いながら、鍋を温めるなんていう事も自由自在。存分に腕が奮えそうです。
ちなみに食器類やキッチン家電は、キッチンの対面のラックにまとまっています。
家電のデザインも綺麗に白で揃える気の配りよう。
綺麗です。
さて、キッチンの冷蔵庫の脇にある引き戸の先に、各種水廻り設備がまとめられています。
脱衣室を兼ねたスペースに、洗濯機が2台設置されています。
上部のラックにはそれぞれのお風呂で使うモノや洗剤などを置く事になるのではないでしょうか。この収納は地味ですが、欠かせないぐらい便利ではないかと。
奥のバスルームには綺麗な浴室が付いていて、ゆったりできます。
極楽お気楽。
写真を見ての通りバスルームの利用中はその他の設備は使用できないのですが、洗面台は2Fにも設置されているため、人数を考えてもさほど不便は無いのではないかと。
1時間を超えるような極度の長風呂でもしない限りは・・
という事で、コチラが2Fの水回り設備。
シャワールームもあるので、バスルームを誰かが使用していても大丈夫です。
こちらはお手洗い。
リモコン式のウォシュレット付きのタイプで、クロスもかわいいチョイスです。
さて、そろそろ専有部も見てみます。
まずはA204号室。
オレンジのクロスが元気な印象。
それぞれの専有部でクロスのテイストが異なるのですが、備品のデスク、チェア、ベッドは全て共通。また、収納スペースも全室同様に確保されています。
ちなみにA204号室は、掃き出し窓からベランダに出られます。
もちろん物干しもOK。
ランドマーク・タワーがちょっとだけ見えたりもします。
続いては一面ピンクのA101号室。
この部屋はベランダが無いので、物干しはラウンジから出られるテラスで行います。
さて、続いてB棟へ。
基本的にA棟と設備は同じですが、デザインの方向性はガラリと変わります。
エントランスもポストの色や、ドアの色が違いますね。
そして、ドアを開けると、やはりこの景色。
シューズ・ラックの扉がひとつ、姿見になっています。
出掛ける前に全身をチェックできる鏡が玄関に付いているのは、嬉しい心遣いですね。
たたきから上がって右手の突き当たりが、ラウンジになります。
ラウンジは、A棟とはガラリと印象の異なるスタイリッシュな空間。
B棟のインテリアは、イタリアをテーマにセレクトしたとの事。
家具の配置や間取りが微妙に違いますが、機能的にはA棟と全く同じです。
とは言え、クロスの色使いや照明器具など、テイストは随分と異なります。
でも、A棟が好きな人は不思議とB棟も嫌いではないのでは?(逆も同じく)
一見全く違うようですが、やはり落ち着いたオトナっぽいセンスの振れ幅は同じだと思うのです。
さて、A棟もB棟も、ラウンジの掃き出し窓を開けると、開放的なテラスに出ることができます。
カフェ・テーブルを置いて休みの日にのんびりお茶を飲んだり、ちょっとしたガーデニングも楽しめますね。
おまけに夏になれば、ここから横浜の花火が見られるのだそうです(まだ夏が来ていないので未確認ですが)。
さて、次はラウンジ横のキッチンを見てみます。
設備はA棟と同じで、ガスコンロは3口。
キッチン家電もしっかり備え付けられ、個別のストッカーもあります。
シンク周辺も広めのつくり。
キッチンからラウンジが見渡せるようになっていて、ラウンジ側とお喋りしながら楽しく料理ができそうです。
さて、続いては水廻り設備をチェック。
A棟同様、脱衣室にはシャンプードレッサーが設置されています。
ちょっとシックなバスルームも、A棟同様しっかり完備。
バスタブもたっぷりと大きいので、心ゆくまでのんびりできそうです。
それでは、B棟の専有部をB101号室から見てみます。
こちらも特徴のあるクロスづかい。
やはり、少しシックな感じです。
各専有部の収納スペースは、おおよそ同じです。
洋服を掛けられるように、横板の下にポールが渡してあります。
続いてB203号室をチェック。
こちらも落ち着いたクロスですね。
そして、ほとんどの部屋がとても陽当たりが良いのも嬉しいトコロ。
ベランダでは、モチロン物干しOKです。
最後にちょっと広めのB206号室を。
ちょっと細長いかも。
やはり、2Fにもシャワールームがあります。
6人でバスルーム1室、シャワールーム1室、トイレ2室、シャンプードレッサー2台を使用します。
大変充実した水回り設備の構成で、利用がかち合う事は少ないのではないでしょうか。
さて、今回探検した「コレントハウス 白楽」の最寄駅は東急東横線の白楽駅。
横浜まではわずかに4分。
渋谷駅までは急行に乗り換えて約30分。
東横線という事で、代官山、中目黒、自由が丘も乗り換えなしで直結です。
駅前の大通りである六角橋商店街にも商店が並んでいるのですが、実は一本路地を入ったトコロの、風情のある六角橋ふれあい通り商店街が良い感じ。
昭和の香りが色濃く残る、面白い通り。
こう見えて、お洒落なお店もチラホラあるのです。
今回探検した「コレントハウス 白楽」を管理するのは、港区と横浜エリアで小規模な女性専用シェアハウスを数多く運営する「株式会社コレント」さん。
女性のスタッフさんだけで運営されています。入居者さんとの年齢も近い(と思う)ので、気軽にイロイロと相談が出来そうです。
コレントさんの運営する物件では、キッチンやラウンジなど共用部の清掃は入居者さんの当番制になっています。どの物件も訪問する度に綺麗に保たれているので、その辺りの責任感は必要です。
という事で、自分は共用部の掃除なんてムリっ!と言う方には、残念ながら向かないでしょう。
ですが、仕事が忙しい方や旅行、出張などが多い方は、入居者さん同士で日程の融通をするのはアリだと思います。この辺りは内覧の時に相談してみて下さい。
今回は、特に落ち着いたアラサー女子にオススメしたいと思います。
白楽での素敵な生活にビビッと来た方、お問合せはコチラからどうぞ。
白楽には、本当にオシャレなお店がポツリ、ポツリとあるんです。
知る人ぞ知る、ステキ街なのでしょうか。
(サトウ)

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?