チーズフォンデュをつくろう!

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?
※Musaco Terraceの詳細レビューはコチラからどうぞ。
[House-Review] マイペースのよろどころ「Musaco Terrace」
スイス風チーズフォンデュのレシピを学ぶ、ワークショップのお知らせ。
とろとろになったチーズに、肉やパン、野菜を絡めて濃厚な味わいを楽しむ。
ヨーロッパ各国をまたぐアルプス山岳部の郷土料理として、チーズフォンデュは日本でも広く知られています。でも、「専用の器具やたくさんの食材が必要になりそう」という先入観のせいか、レストランやホテルのビュッフェで食べる料理だと思っている人が多いのではないでしょうか。
一方で本場のフランス、イタリア、スイスなどに目を向けると、実はとても身近な家庭料理として親しまれているのだそうです。日本でいえば、きっと水炊き料理ぐらいのポジションでしょうか。
そう言えば、「アルプスの少女ハイジ」にも素朴な生活をおくるハイジとおじいさんが、チーズの入った鍋を囲むシーンがありました。あまり知られていませんが、つくり方さえ知っていれば、意外と気軽に楽しむことができる料理なんですね。
さて、今日は「Musaco Terrace」で開催予定の、お手軽な本格チーズフォンデュのレシピを学ぶワークショップのお知らせです。
テーマはまさに、「パンと楽しむ簡単本格チーズフォンデュのレシピ」。
講師は、ハード系食事パン専門の情報サイト「pan-ya.com」の清水さん。CPA認定チーズプロフェッショナルとパンシェルジュ検定1級の資格を持ち、専門学校でも教鞭をとるパンとチーズの専門家です。
お題は、スイス風の本格チーズフォンデュ。実は日本でいちばん人気が高いのは、スイス風スタイルなのだそうです。
使用されるのは「チーズの王様」と言われるエメンタールと、ひとつ作るのに400〜500リットルの牛乳が投入されるというグリュイエール。木の実に似た香ばしい独特の芳香とクリーミーなコクのある味わいが特徴の、スイス産のチーズです。
とろとろのチーズに絡めるのは、旬の野菜に濃厚な肉、そしてパン。
チーズがとろけるのを待つあいだに、専門家の視点でセレクトした中央線沿線の実力派パン屋さんもご紹介します。
選りすぐりのバゲットやカンパーニュの味わいを食べ較べる、貴重な機会になりそうです。チーズとパンの相性についても、きっと新しい発見があるはず。
【Musaco Terrace - Open Workshop 開催概要】
- テーマ:「パンと楽しむ簡単本格チーズフォンデュのレシピ」
- 日時:11月23日(日) 14:30 -17:00
- 場所:Musaco Terrace(武蔵小金井駅徒歩4分)
- 一般参加:どなたでもご参加可能です ※要予約
- 募集人数:10名様 ※1名まで同伴可
- 費用:無料!
- 詳細と参加申込み:
カラダのなかから暖まる料理は、これからの寒い季節にもぴったり。
自宅でも気軽に楽しめるように、とっておきのお手軽レシピが用意されます。
ワークショップが開催される「Musaco Terrace」についても、すこしご紹介。
Musaco Terraceは4階だての、全82室が収まった大型シェアハウス。
日当たりのよいメインラウンジは、暖かみのある落ち着いた空間に仕上がっています。個性的なキルトやクッションが置かれた小上がりの床座スペースも、ほどよいオリエンタルなアクセント。
「リサイクル・スペース&ギャラリー」と呼ばれるスペースは、入居者の不要品などを持ち寄り、交換するための一角。
なかなかユニークな取り組みだと思います。
3Fにある「クワイエット・ルーム」はその名の通り、静かな環境。
仕事や勉強に打ち込みたいときに足を運ぶ機会が多くなりそうです。
ほかに、シアタールーム&ヨガルームも設けられています。
家から徒歩4分の中央線・武蔵小金井駅は、吉祥寺や新宿に直通でアクセス可能。
駅前には成城石井、イトーヨーカドー、ドン・キホーテといった便利なお店が並びます。
ワークショップの最後には、シェアハウスの内部の見学も行われます。ワークショップ目当てでも、見学目当てでもOK。すこし遅めのランチ気分で参加していただくと、ちょうど良いのではないかと思います。
参加には事前に案内ページからお申し込みが必要です。お問合せ内容の欄に「11/23イベント参加希望」と記入してお問合せください。
※Musaco Terraceの詳細レビューはコチラからどうぞ。
[House-Review] マイペースのよろどころ「Musaco Terrace」
ハイジといえば、チーズパンもなかなか美味しそうです。
この機会にチーズ料理について色々聞いておけば、今年の冬を楽しむ良いきっかけになりそうです。
(ソン)