オハナ家族

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?
アロハとウクレレ、テーマはハワイ。
今回のシェアハウス探検隊は、天王洲アイル徒歩圏という立地の「Ohana 南品川」。
オーナーさんの嗜好を反映して、物件のテーマは何とハワイ。
そこかしこにハワイアン・テイストが散りばめられています。
なお、最近増えてきたような気もしますが、今回は新築物件(ちなみに女性専用)です。
さて、まずは玄関まわりをチェック。
すりガラスの門が付いています。
インターホンはカメラ付き。
郵便受けもきっちり集合タイプで、各室別々に付いています。
で、この門の向こうはこうなっています。
正面玄関の鍵は、シャーロックのカードキーになっています。
カードキー自体がカッチョいいのと、複製不可能な所がウリです。
女性専用という事で、この辺りのセキュリティへの配慮は嬉しいのでは。
ちなみに、玄関ドアの反対側はこのようになっています。
決して広くはないですが、ベンチが置かれています。
ウクレレとハワイアンな模様の布が。
このままココにずっとあるのかどうかは、ちょいと分かりかねます(それもどうかと)が、何となくテンションは上がるのでした。
では、中へ入ってみます。
お邪魔しまーす。
ウネウネしたグリーンの右手のすぐ先には、ラウンジがあります。
ここで振り返ると、玄関と靴箱が。
玄関スペースは決して広くは無いので、ブーツなどの収まらないモノは自室へ持ち帰りましょう。サイズ感的にも、タタキに置くのはまずNGかと。
ちなみに、玄関にはこんなサインが飾られています。
"MAHALO"ハワイ語で「ありがとう」の意味だとか。
という事で、靴は脱ぎましょう(あたり前ですが)。
もう少し先へ進むと、ラウンジに出ます。
やや細長い空間に生活機能をギュッと凝縮。
ダイニング・テーブルの奥にはキッチンが見えます。
ソファの横に大型の冷蔵庫が2台並んでいて、その裏には洗濯機がやはり2台と、バス・ルームへアクセスするドアがあります。
奥の方からラウンジを見ると、こんな感じです。
大きな窓はすりガラスなので、夏はカーテン無しもアリではないかと。
ソファはゆったりサイズですが、空間は結構コンパクトです。
窓際にはグリーンや、ハワイのお土産という貝のネックレスが。
デジタル・フォトフレームには、ハワイの写真がスライドショーで流れていたりして。
何でも、オーナーさんが撮ってこられた写真なのだそうな。
こちらはキッチン。
新築という事もあり、ピカピカのシステム・キッチン。
IHのコンロも3口あるので、自炊派には強い味方になりそうです。
少し寄ってみましょう。
窓辺には、炊飯器と電気ケトルが並んでいます。
電源ケーブルの取り回しなどは少々工夫がいるかもしれませんが、数が足りなくなるという事はなさそうです。
オープン時に備え付けられるカラフルな紙カップや小皿はオーナーさんからの差し入れとの事。もちろんハワイ産との事です。
キッチンの対面には、洗面台が2つ。
奥に見えるストッカーは、ひとりで2つの引き出しを使えます。
ちなみにゴミ箱は共用部には置かず、ゴミは各個人で処理するのがOhanaのルールだとか。いちおう玄関前のゴミ置き場にいつでもゴミを捨てる事はできますが、この辺りは予めご注意を。
この辺りで水周り設備をチェックしてみます。
ラウンジに置いてあった冷蔵庫の裏側には、乾燥機能付きの洗濯機が2台。
で、その左手のドアを開けるとシャワールームとバスルームです。
突き当たりが浴槽付きのバスルーム、右手に2つ並ぶのがシャワールームです。
ちなみに、脱衣スペースは基本的には写真に写っている辺りという事になります。ま、女性専用ではありますが、ある程度好みは分かれる構造ではあります。
そして、壁際には多目的フックがあります。
入浴中に、ちょっとしたモノを掛けておくには便利かもしれません。
コチラはバスルームの様子。
で、コチラはシャワールーム。
2つのシャワールームを隔てる板の上下は、少し開いています。
コチラはトイレの様子。
冬場は有り難い暖房便座になっています。
では、そろそろ専有部を見てみます。
まずは102号室から。
照明のシェードは、ヒラヒラしたソフトなスタイル。
各部屋にクローゼットも付いていますが、ベッド下には引き出し式の収納もあります。
収納が多いのは有り難いものです。
ちなみに専有部内の端子系パネルが何だか凄いのでご紹介。
TV、LAN、電話回線、電源と、内容は普通なのですが、1つのパネルにまとまっているのは初めて見ました。
お次は2Fへ。
階段下には、貝殻があります。
海からの贈り物。
耳に当てると・・どうなるかは、是非、内覧の際にでもお試し下さいな。
202号室から見てみます。
各専有部で備品の色やテイストは異なります。
ちなみに部屋毎にテーマが決められていて、202号室は「虹」。
ドアの前に目隠しとして飾られるカーテンにも各室個性があります。
続いては205号室。
テーマは「風」だそうな。
お次は階段を上って3Fの301号室。
テーマは「花」。
カーテンのテキスタイルがバッチリ。
各室のクローゼットのサイズは、上の写真と同じぐらいです。
クローゼット内には、室内干しが出来るような器具も収納されています。
さて、後は細々としたその他のポイントを。
まず、3Fの廊下は、床が一部ガラス張りになっていたりします。
コレ、3Fの天井には付いているトップライト(天窓と言うか)から入る自然光を、2Fまで取り込むための工夫なのです。
さらに、玄関には荷物の受け取りに便利な宅配BOXが付いています。
さらに1Fには防犯カメラも。
女性を意識した設備ですね。
さて、今回探検した「Ohana 南品川」の最寄駅は、京急本線の 新馬場駅 。
ちなみに駅までは徒歩2分という事で、かなりの駅近環境です。
品川までは3分、渋谷は20分、天王洲アイルまでは、歩いて15分。自転車を使えば、通勤や遊びの行動範囲がグンと広がりそうです。
※ 2014年6月追記
「Ohana 南品川」の管理を担当するのは、「株式会社ASTREA」さんです。
物件名となった"Ohana(オハナ)"とは、ハワイ語で「家族」という意味なのだそうです。
入居人数も10名ちょっとという事で、相性の良い顔触れが集まれば、やがて家族のような居心地で暮らせるようになるかもしれません。
という事で、気になる方はお早めにお問合せ下さいませ。
品川近辺で勤務されている方は、何かと便利だと思いますよ。
この辺りは元々宿場町だったそうで、風情のある街並みも残っています。
商店街もほど近く。意外や渋い顔も持ったエリアなのです。
(サトウ)