運営事業者からの質問
実際の入居者さんの男女比率や年齢層、出身地域などの割合はどのようになっていますか?
20代から50代、女子3-5,男子2-3人がこれまでの傾向です。毎年2-3人が入れ替わります。出身は全国に及び、外国人もいます。職業は会社員、フリーランス、経営者、コーチング、ヨガインストラクター、翻訳家、臨床心理士、看護師、歯科医師、2拠点生活者、海の家アルバイト、投資家等多岐に及びます。経済的には上位に分類されると思います。2025-06-11
運営事業者からの質問
リモートワークをしている入居者さんはいますか?いる場合、シェアハウス内でどのようにリモートワークを実践されていますか?
リモートワーク設備(WiFi)は共有部では1階と2階に専用の机と椅子があります。部屋でももちろんリモートワークは可です。無料NET回線はJCOMとNURO光の2つあり、どちらも使えます。2025-05-09
運営事業者からの質問
共用部と専有部のインターネット回線について、教えてください
共有部、個室共に無料の無線WiFiです。強力回線とするため、2023年2月にJCOM230Mから同1Gに容量アップしました。更に2024年4月にNURO光回線を別に開設しました。2025-05-09
運営事業者からの質問
どのような方に入居して頂きたいと考えていますか?
プライバシーと交流のバランスの取れた方がシェアハウスには望ましいスタイルと考えます。人の生活には干渉しない、しかし、挨拶から始まる会話や交流は楽しむ、という感じでしょうか。2023-02-27
運営事業者からの質問
喫煙に関する運営方針を教えて頂けますか?
建物内は禁煙です。喫煙者には少々気の毒ですが、時代の要請でしょう。2023-02-27
運営事業者からの質問
休日のお出かけ先として、おすすめの場所はありますか?
茅ケ崎はまず「海」でしょう。当シェアハウスからサザン通りを南へ、徒歩10分強で海岸に到達します。サーフィンもよし、ぼんやりするのも良いものです。東の江ノ島へは自転車専用道路で一直線、西の伊豆・箱根はドライブに最適です。2023-02-27
運営事業者からの質問
周辺地域の特徴や、良いと思うところはどこですか?
駅から徒歩10分以内、海へは10分、商店街、コンビニへ数分、閑静な住宅街です。2023-01-13
運営事業者からの質問
どの辺りへの通勤・通学に適していると思いますか?それはなぜですか?
JR茅ケ崎駅から首都圏全体への通勤が可能です。例えば、東京55分、新宿57分、横浜26分いずれも直行、さいたま新都心へも直行で1時間23分です。又、JR茅ケ崎駅から当シェアハウスへは徒歩10分以内です。 2023-01-13
特徴の似ているシェアハウス
  • お問合せお問合せ