大波でも小波でも

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?

大切なことは、大きさではないのです。


※2024/03/30追記:現在、運営事業者が「ランガルハウス株式会社」さんへ変更されています。

今回ご紹介するのは、元・旅館の女性専用シェアハウス。ただし旅館と言っても、観光目的のものではなかったようです。

葛飾区は、元々工業が発展していた地域。特にシェアハウスのある立石というエリアは、昭和期に多くの工場を抱えていたのだそうです。出稼ぎに来ている人も多かったのでしょうか。その工場へ勤務する人々が生活をする場所として、周辺に宿がいくつも作られたのだとか。

東京北波の家」も、かつてはそんな宿のうちの1つだった場所です。リノベーションによって生まれ変わった室内には、ところどころに和のテイストを感じるポイントが残されています。

物件名の「波」には、入居者ひとりひとりがウェーブを起こし、新しくスタートしたシェアハウスがこの地域のシンボルになるように、との思いが込められているのだそう。

流れに乗るだけでなく、自らが起点となる。

波の大きさはそれぞれでも、持っているエネルギーの強さに、きっと変わりはありません。


穏やかな住宅地に建つ、やたらと奥行きのある三角屋根が今回のシェアハウス。

宿というより、どこか少し大きめの一軒家のようでもあります。

真っ白に塗られた壁と門は、周囲の住宅の中でほのかに異彩を放っています。

ちょっと不思議な世界観のような気はしますが、こういった門特有の重々しさはやわらぎますね。

門を入ってすぐ右手には各部屋ごとに分けられたポストが設置されています。

ポストの隣は宅配ボックス。自宅で仕事をする人がいれば別ですが、昼間は全員仕事に行っていることも多いはず。重宝しそうです。

白い玄関扉の脇には入居者さんも使用できる共用の物置があります。

ドアに手を掛けようと、ふと目線を下げると砂利の洗い出しの床が目に入ります。

玄関は内外どちらも石を使った床ですが、洗い出しと石畳では雰囲気がガラリと変わるのが面白いポイント。


ドアをクイッと開けると、しっかりした広さのあるタタキと、その先に広がる飲食店の雰囲気を感じさせる空間。

飲食店のように感じるのは、おそらく入口とカウンターキッチンが近いからかと。家に帰ったら調理中の人がひょっこり顔を出して「おかえり」と真っ先に言ってくれることでしょう。

靴箱は壁に取り付けられています。

全6室ですので、入り切らない靴は各室で管理ということになりそうです。

玄関が下がっているため、天井は高く感じます。

これだけ壁がなくオープンな玄関は、日本の住宅事情では意外と少ないのかも。妙に新鮮な光景です。


柱から奥がキッチンゾーン。

1Fにキッチン&ダイニング、2Fにリビングと、共用部は各フロアごとに用途が分かれています。

ダイニングテーブルはキッチン一体型のオリジナルデザイン。

白を貴重とした空間を暗めのトーンでキリリと締めます。

大きな天板の下には、なんと波板プレート。

室内に使われることは少ない素材です。

ちなみに、このプレートは「大波」と「小波」2種類のスパンが選べるとか。こんな所からも波、来てます。

横に長い窓から差し込む光が白い壁に反射し、明るいキッチン。

出窓スペースは、採光の他にもキッチン家電の置き場所という、重要な役割があります。

電子レンジや炊飯機も、ラクラク置けてしまう奥行き。

こんな風に、飾り棚として使うのも可愛いです。

ダイニングテーブルのスペースをしっかりと確保するため、調理スペースはコンパクトにまとまっています。

IHは縦並びのタイプ。

使用しないときには作業スペースにもなってくれるのが良い所です。

IHとシンクの下がオープンタイプの収納棚。

共用の鍋やカトラリーなどが収納されています。

各自の調味料などは、冷蔵庫の隣にある収納に入れることになります。

アイロンもすっぽり入る大きさ。ミニラックやボックスをうまく組み合わせると、スペースを上手に使えそうです。


続いて、玄関を入ってすぐ左側にある納戸へ。

以前は障子だった白い木枠が上品です。

収納スペースは各部屋ごに麻紐で区切られています。

共用部の収納の切り方としては目新しいやり方ですが、フェアなのは良いかもしれませんね。

面積的にはダンボール1、2個といったところでしょうか。かさばるストーブなどの季節家電や、旅行用のスーツケースを置いておくのにはとても便利そうです。

外部や地下では無いため、夏の間布団をしまっておくというのもアリかも。むろん、多少マメにチェックは必要だと思いますが。


では納戸を出て水まわりへ。

廊下の途中に現れる、何とも気になる謎の空間。

よく見れば、階段下を利用したランドリーコーナーです。

実は元々手前の障子枠は無かったそうですが、別の部屋にあったものを取り付けたのだそう。

ゾーンを分ける実用性を兼ねた、ちょっとした遊び心が嬉しいですね。


廊下の突き当りは洗面台。

ガラスボウルの受け皿は、透明感のある内装とよく雰囲気が合っています。

オシャレなハンドソープやドライフラワーなども似合いそう。素敵な洗顔タイムの手助けをしてくれるかもしれません。


トイレも白で統一された、さっぱりした空間。

窓があるところも、快適さを高めているのではないかと。


女性専用ということで、脱衣室は2つのバスルームで共用で使用します。

特にカーテンなどもありませんので、気になる方は現地でご確認を。

手前はスタンダードなシャワールーム。

ささっと済ませたいときにはこちらへどうぞ。

奥側にはバスタブ付きのバスルームが備わっています。

曲線の多い一般的なバスタブに比べ、幾分か角張っているスタイリッシュなデザインです。

実はL字になっている脱衣室。

突き当りには各部屋ごとに分けられた収納棚が設置されています。

お風呂に入るためにシャンプーなどを持ち歩くのは、経験上なかなか面倒くさいもの。専用の棚があるのは嬉しいことです。


それでは、リビングのある2Fへ上がります。

ちなみに階段は昔の建物らしく、なかなかの急勾配。

左右の壁を頼りに、上り降りには十分注意してくださいませ。


そうっと階段を上り切ると、日当たりの良い廊下が現れます。

ここでは階段との間に設置されている廊下の手摺に注目。

うっすらと模様が入っているのがわかるでしょうか。

小さな小さな細工に、思わず惹かれてしまいます。


ポカポカの廊下を渡った先が第2の共用部、リビングです。

中央に配置された柱が何ともユニーク。柱に囲まれた部分は元々和室の入口だったのだとか。

構造上抜けない柱なのですが、既にインテリアの一部と化しています。

角地なだけに、廊下に負けず劣らず日当たりは抜群。

大きなソファに腰を下ろせば、たちまちウトウト…なんて。多分、それくらいの威力は十分あるのでは。

リビングには入居者さんのコミュニケーションノートと写真アルバムが準備されています。

デジタルカメラの普及で、写真を現像したりプリントしたりする機会は格段に減りましたが、手に取って見られるアルバムは良いものです。

内覧の時には事業者さんに確認した上で、ノートやアルバムを見せてもらうと良いかも。住んでいる人たちの雰囲気がきっと伝わってきます。

ソファの目の前の一見普通の窓に見えるコチラ。

ガラリと開けてみると、ベランダが顔を出します。

晴れた日には眩しすぎるくらいの日当たり。

広さもあり、布団を干すには最適なスペースです。頑張れば全員分一気に干せるかも?


旅館の名残の1つとして、リビングの端には非常口が設けられています。

階段を降りていくと、建物の脇に出られます。

万が一がないに越したことはありませんが、もしもの為にココの存在をお忘れなく。

非常口の奥には洗面台も設置されています。

リビングスペースとはルーバーで仕切られ、閉塞感がありません。2Fの方はコチラを使うことが多くなりそう。

でも、おそらく火気は厳禁かと。


リビングを出て、廊下に戻ります。

個人的にとても気に入ったのが、この広いトイレ!

一般的な納戸やウォークインクローゼットくらいの大きさで、トイレであることを忘れてしまいそう。

さらには自然光も入ります。居心地はさぞかし良いと思われますが、長居しすぎて占領しないようにご注意くださいませ。


では1Fから順番に専有部を見てみます。

専有部にはそれぞれ波にまつわる名前が付けられています。101号室は「しおさい」。

ひらがなに直すと柔らかい雰囲気になり、ガラリと印象が変わります。

カチャリとドアを開けた先は、一面収納、一面窓の大胆なつくり。

全6室の中で最も広いだけあり、ベッドを置いてもこの余裕。

ベッドを真ん中に持って来てしまう大胆配置も、この部屋ならイケそうです。意外としっくりくるのかも。

掃き出し窓の上を見ると、白の塗装と相性の良いゴールドの金具が目に留まります。

昔の引き違い窓に多い、差し込み式の鍵も付いていますが、念には念を入れてということで追加されたのだそう。

窓の外は小さな庭。

鉢植えは大丈夫だと思いますが、植栽については事前に事業者さんに確認してみてください。

「鏡よ鏡、世界で一番…」なドレッサー。たまにはメルヘンな気持ちに浸ってみるのも良いでしょう。


102号室も一面収納・一面窓は変わらず。

広さはきゅっと身の丈サイズに。とは言え収納力は健在ですし、スッキリと生活が出来そうです。

1Fですが、頭上は緩やかな船底天井。

この少しの傾斜が天井をクッと高く感じさせます。

デスクとチェアーはすべての部屋で異なるものが置かれています。

部屋のテイストも同じことが言えますが、自分ではなかなか選ばない思い切った家具が楽しめるのも、シェアハウスのポイントの1つ。

このテーブルは大胆にも羅針盤のデザイン。購入どころか、見つけるのも難しそうです。


こちらは201号室。

やはり和室だった名残がちらほら。以前の床の間は窪みを利用した収納スペースになっています。

押入れタイプの収納には、コートなどが掛けられるようハンガーポールが渡されています。

奥行もしっかりめで使い勝手が良さそう。下段の使い方がポイントになりそうです。


最後は正方形に近い204号室。

家具は割と存在感のあるものが置かれていて、更に増やすというよりはそのまま暮らすのがしっくりきそう。

部屋を明るく見せるオレンジのソファは、ちょっぴり猫耳です。

にゃー…?


東京北波の家」の最寄り駅は、歩いて2分の京成立石駅

成田・羽田とも空港へのアクセスがしやすく、旅行好きの方は便利かもしれません。

日本橋までは電車で1本、19分ほど。日本橋からは銀座線浅草線もありますし、その辺りにオフィスのある方は通勤しやすい立地です。

駅の周辺は商店街。

昔ながらの商店あり、チェーン店ありと、下町の雰囲気と利便性が両立。駅前に商店街があるのは、やはり魅力的ですね。


~~運営をしているのは「株式会社Rバンク」さん。~~

2008年頃から女性専用物件を専門に運営してきましたが、今年(2012年)からは男女入居可能なシリーズもスタート。さらに経験を重ね、今後ますますパワーアップして行きそうです。

毎回明確なコンセプトがあり、担当さんはいつも熱くその物件について語ってくれます。今回のように建物の歴史や以前の用途、様々な背景。建築的な考え方・コンセプト作りについてお話を聞く機会は、多くのシェアハウスにお邪魔しても意外と少なく、興味深く聞き入ってしまいます。

そのコンセプトはデザインに反映され、間取りや素材・家具を中心に様々な展開が見られます。

新しくシェアハウスが完成すると、管理を行っている別の物件の入居者さんから、「入居を考えているので見に行きたい」と連絡を貰うこともあるそう。新規オープンをチェックしている入居者さんは結構いるみたいですよ、と担当さんは笑います。

透明感のあるインテリアが好きな方、リビングとダイニングはしっかり分けたい主義の方。お問い合わせはコチラからどうぞ。


宿だった時代、日々ここから仕事に出かけていた人たちは今の姿を見て何を思うのでしょう。

「うわ、全然違う!」なのか、「あれがまだ残ってる…」なのか。

当時の苦労を思い出し、懐かしさと切なさが行ったり来たり。

毎日見上げていた船底天井を見上げて、ホロリとする人がいるかもしれないですね。

(テルヤ)

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?