知らない人同士が数人で住んで、キッチンやリビング、お風呂、トイレなどを共有するひとり暮らしだけどひとり暮らしではない、安心の住まい方です。生活スタイルも育った環境も異なる他人が、共有・共住するので、いろいろな人のことを受け入れていかなくてはなりませんが、人間としての幅も広がり、精神的な成長の場となります。周辺環境はとても静かで、生活利便性もよく暮らしやすい場所です。お問合せをお待ちしております。
FACILITIES 共用部
インターネット
光
回線 光ファイバー (無料)
ROOMS 専有部
入居条件



男性・女性募集中
外国人歓迎
外国人歓迎
日本人:身分証明書。住民票。連帯保証人
外国人:パスポート。外国人登録証明書。日常会話程度の日本語。日本の居住理由を確認。
外国人:パスポート。外国人登録証明書。日常会話程度の日本語。日本の居住理由を確認。
入居可能な個室
FULL
0
/ 4
部屋 | 広さ | 賃料 | その他の費用 |
---|---|---|---|
- | - ㎡ - 畳 | - | 共益費・管理費 - 敷金・保証金 - |
LOCATION アクセス・地域環境

管理スタイル
巡回(訪問頻度:週0〜1回程度)

清掃
住人当番 (週2回程度)

ルール
共用部分の清掃・ゴミ出しは居住者による当番制。建物内禁煙。友人の宿泊は事前に他の入居者に知らせること。

イベント
月1回、居住者と管理者の交流会・ミーティングを行う。

コミュニティ
-

入居期間
長期
私ども都市住宅とまちづくり研究会、高齢者や障害のある人にとっても、安全で快適、かつ個性ある都市住宅の供給と、暮らしやすい地域コミュニティの構築と再生をめざしてコミュニティづくり・まちづくり活動をしているNPOです。2000年にNPOを設立して10年になりますが、これまで、主にコーポラティブハウス建築のコーディネートやマンションの大規模修繕コンサルタント等に取り組んでまいりました。活動の中で、ある住宅をお持ちの方から空き屋の運用をしてほしいというご相談があり、検討した結果、新しい取り組みとして、私どもでシェアハウスを運営することになりました。新しい分野の取り組みとなりますが、住まわれる皆さんが快適に過ごせるよう運営してまいりますので、よろしくお願いいたします。
- 運営開始 2010年
- 最終更新日 2020-09-15
- 次回更新予定日 2020-09-29
運営 NPO都市住宅とまちづくり研究会