小さな友人と肩をならべる、代官山のキッチン
代官山から徒歩2分という最高の立地。STYLIO WITH DAIKANYAMAでは職住近接の住まいに加え、普通の賃貸生活では味わえない暮らしの豊かさを体験することができます。「育み」「育まれる」環境を想像する、ポジティブかつ新しいライフスタイルを提供していきます。
憧れの代官山で職住近接の暮らしが叶う

抜群のロケーションと、あたたかみある暮らし
なによりも特筆すべきは、代官山駅まで徒歩2分の距離にあること。恵比寿にも歩いていける東京のど真ん中の好立地にあります。刺激的で大人な都会暮らしに、家族のようなあたたかみと安心感のある暮らし。一見両立しないような2つの暮らしが、ここ代官山で実現します。
ロースタイルなリビングで、なじみあるくつろぎを
おしゃべりをしながら食事をたのしむリビング&ダイニング。あたたかみのある座卓の空間はなじみやすく、ソファとはまた違うゆったりとしたくつろぐぎを満喫できます。大画面テレビやプロジェクタを設置し、自然とみんなが集まるような明るいシーンに仕上げました。
機能的なキッチンと、各フロアに設置されたミニキッチン
機能的なキッチンは、複数の人数でも同時に心地よく作業ができるよう設計されています。食器や調理器具はもちろん最新のオーブレンジといったキッチン家電も自由にご使用できます。2-4Fにはミニキッチンをご用意。自室で軽く食事を摂りたいといった際に便利です。
使い勝手の良いシンプルなレイアウト
代官山の空が広がるプライベートルーム

単身者向けの居室
約7.3畳の居室は、あたたかい木の色合いを生かしたシンプルなテイストでまとめました。陽射しがたっぷりと注がれる空間で、目覚めの良い朝を迎えることができそうです。※写真はモデルルームです。
単身者向けのフロア
基本的に3-4Fは単身者向けのフロアとなっており、ひとり暮らしとしてのプライベートもしっかり確保。各フロアに水まわり設備が設けられ、さらには4Fは女性専用となっているので、毎日の暮らしをより気軽に過ごすことができます。
屋上&菜園スペース
開放感のあるウッドデッキには菜園スペースを設けました。東京の中心で、季節に合った旬の手作り野菜を楽しむことができます。
バスルーム
シャワールームよりもバスルームを多く設置しました。忙しい毎日を過ごしたあとは、ゆっくりと湯に浸かって疲れを癒やすリラックスタイムを。シングルペアレンツの方も、親子でゆったりお風呂に入ることができます。
渋谷や恵比寿も徒歩圏内。
わたしだけの代官山スタイルを満喫する

カルチャーの発信地でもありながら、住環境も良し
「上質で洗練されたおしゃれな街」というイメージどおり、駅周辺には、ハイセンスなファッションブランドショップ、カフェやレストラン、ギャラリーなどが充実しています。少し路地に入れば都心とは思えないほどの閑静な住宅街が広がり、刺激とくつろぎが絶妙のバランスで融合した毎日をお楽しみいただけます。
主要エリアはもちろん、横浜へも楽々アクセス
都心部で働くビジネスパーソンにとっては、いつも決まった職場に直行直帰とはかぎりません。言うまでもなく東急東横線・みなとみらい線・副都心線が直通なのは大きな魅力です。
蔦屋書店
大人が日常を楽しむための「蔦屋書店」も代官山の魅力のひとつ。本や雑誌はもちろん、音楽、映画、文具、ラウンジ「Anjin」など多数のスペースが設けられ、一日中いても飽きない充実した時間を過ごすことができます。
シングルペアレンツ向けの居室
1-2Fの居室はシングルペアレント(ひとり親)向けで、3-4Fの居室が単身者向けとなっています。STYLIO WITH 代官山では、さまざまな世帯が暮らしています。
心がなごむ子どもたちの風景
子どもたちの屈託のない笑い声、リビングを駆けまわる元気な姿。ふと見かけるそれらのシーンから、ほっと気持ちが和むようなあたたかみある暮らしを楽しめます。
運営担当者が語る『STYLIO WITH DAIKANYAMA(スタイリオ ウィズ 代官山)』のツボ

東急ライフィア株式会社 賃貸事業部
担当者さん
「こどものために。自分のために。そしてみんなのために。」をコンセプトに、子どもがいる人もいない人も、入居者さん同士が支え合いながら「みんなで子育て」ができる環境づくりを目指しています。
サービスのひとつとして、子育て中の心配事を入居者さん動詞や地域住民で気軽に助け合う、株式会社AsMamaの「子育てシェア」を導入します。子育て中はなにかしたいことや行きたい場所があっても、なかなか自分の時間を取れないもの。ベビーシッターさんにお願いするにも少しハードルが高くて…という声を聞きます。そんなとき、気兼ねなくに顔見知りの誰かに頼める環境がすぐそばにあるのは、きっと心強いはずです。子育てを楽しみながら、自分の時間も楽しめる。私たちは子育てを楽しく応援していきます。