Q&A

感染症について、特別に行っている対策はありますか?
清掃スタッフはワクチンを2回接種済みです。管理をしている私も2回の接種完了致しました。 KURASS KOIWAにはアルコール消毒も設置されているため、徹底してご対応させて頂いております。 それでも不安な方は、私もアルコール消毒を持ち歩いているため、お気軽にお声がけ下さい!
2021-08-28

この住まいの暮らしで、良いところだと思う点を、ひと言で表現すると?
一言でいうと自由です! それぞれの個性に合わせて交流している物件の為、極端な話ですが人見知りの方も入居できます。 水回りの数も多いので、自分の都合に合わせてご利用できると入居者様から伺いました。 シェアハウスは水回りのストレスを感じる方が多いので自由にご利用いただけることは強みです! 是非、気軽にお問合せくださいませ!
2021-04-22

入居者さんは、どのような性格の方が多いでしょうか?暮らしぶりや交流の雰囲気は、どのような印象ですか?
現在の入居者様は積極的に交流を取る方はあまりいませんがトラブル等も特にありません。 ですので、深く交流を取りたい方には寂しく感じるかもしれませんが、常に関わりの少ないシェアハウスというわけではなく、どんな方が入居されるかによって雰囲気がコロコロ変わるので、内見される際に『入居者はどんな方がいますか?』と聞いていただければその時の環境をご報告致します。 入居するまではどんな方が入居されているのか不安も多いと思いますので、私も精一杯サポートさせて頂きます! 是非、気軽にお問合せ下さいませ!
2021-04-22

入居者のマナーアップなどについて、どのような取り組みをされていますか?
特別なことはしておりませんが、基本のルールはございます。 冷蔵庫の使用スペースは部屋ごとに分かれていたり、洗濯機は8時~22時の間のみご使用可能であったり、細かい気遣いというルールになります。 基本的にはこれらのルールを守って頂くことで環境は保持されていますが、たまにその中でもトラブルが発生するため、そういった時は私にご報告をお願いしております。 一番は入居者様同士で解決して頂けることが理想なのかもしれませんが、私としましては大きな問題に発展したり、シェアハウス内の空気や環境が悪くなることが一番つらい事です。 ですので、どんどん頼って頂きたいです。 個々で解決しようとせず、一緒に解決していくことを基本に私は管理をしております。 マナーアップに繋がっているかは分かりませんが、私が知っている入居者様にはマナーが悪い方はいらっしゃいません。
2021-03-19

休日のお出かけ先として、おすすめの場所はありますか?
お出かけ先は総武線沿線ですと、買い物には錦糸町や秋葉原や新宿、夏にプール行くなら稲毛があります! その他にも、有名な駅に沢山停まりますのでお出かけには最適ですね! 例えば、吉祥寺や中野、高円寺、荻窪、大久保など。 都心に行く機会が多い方はとても便利で使い勝手の良い路線ですので、是非ご検討くださいませ!
2021-03-18

近所のおすすめの飲食店を教えてください!
小岩には数年前から何度かテレビに出ていた飲食店があります。 四川家庭料理珍々(ゼンゼン)というお店です! 駅から少し離れており、住宅街にあるので分かりにくいですが、私も一度行ってみたいと思っているお店です! 辛い物や中華料理がお好きな方にオススメです!
2021-03-16

一番印象的な入居者さんのエピソードを教えて頂けますか?
今のところは、当物件に入居中にご入籍された方です。 シェアハウスを退去する方の半数くらいは同棲が理由だったりしますが、入居中に入籍して退去されるのは初めてでした! とても優しく、いつも声をかけて下さる可愛らしい女性で、きっと旦那様も素敵な方なんだろうなと思いました。 シェアハウスに入居された方々が幸せな理由で退去していくのは嬉しい事ですね! これからも嬉しい知らせを楽しみに運営していきます。
2021-03-15

どの辺りへの通勤・通学に適していると思いますか?それはなぜですか?
最寄り駅が、本八幡駅になりますので中央・総武線と都営新宿線になります。 ですので、上記2線ご利用の勤務先や学校にオススメ致します! どちらも都心に繋がる線ですので、交通の便はとても良いです。 東京に比べれば少し家賃も下がるので、東京でお仕事される方や東京の学校に通っている方にも住みやすい物件となります!
2021-03-14

周辺地域の特徴や、良いと思うところはどこですか?
周辺地域の特徴としては、以前日テレ系の某番組で何度か放送されたザ・下町です。 ですが、最近は都市開発の為商業ビルが出来たりと下町と都心化が混在しております。 三つ商店街があったり、駅地下にスーパーや飲食店、雑貨や服なども販売していて、ここだけで大抵の買い物は出来てしまいます。 治安が悪いイメージを多く持たれている街でしたが、今では住みやすさ物価の安さで注目されています。 ちょっと変わっている街ですが、住みやすく暖かい街だと私は思います。是非、気軽に足を運んでみてください!
2021-03-13

実際の入居者さんの男女比率や年齢層、出身地域などの割合はどのようになっていますか?
女性専用シェアハウスのため、入居者様は全員女性です。 年齢層は20代~30代で、出身地などは幅広いです。現在は退去されていますが外国籍の方もいらっしゃいました。
2021-03-13

喫煙に関する運営方針を教えて頂けますか?
物件内完全禁煙となっております。 ですので、煙や臭いが苦手な方も安心して入居して頂けます。
2021-03-13